梅しごと、ついに完結。
〜ミーコとことりちゃんの、手しごと総集編〜
こんにちは、ミーコです🐾
春から少しずつ進めてきた「梅しごと」シリーズ。
干したり、漬けたり、こまかい作業が多くてのんびりペースだったけど…ついに!ついに!完成しました✨
今回は、完結編としてまとめた3つの保存食をご紹介します。
どれもcattril districtの仲間たちの力を借りて、ていねいに仕上げた特別なもの。
食卓がちょっと豊かになる、そんな優しい保存食たちです🌿
🍙 1. 梅干し 〜3日3晩の愛しごと〜
今年の梅は、とらくんのニャーfarmから届いた、大きなな梅。
塩漬けして赤じそで染めて…
そして、いよいよ晴れた日を見計らって、テラスで干しました🌞
☀️ 干す工程:
朝:竹ざるに並べて、風通しのいいテラスへ 昼:そっと裏返して、また天日へ 夜:一晩夜露に当てて、翌朝また日光へ…
これを3日繰り返すと、表面はしっかり、中はふっくらした梅干しに。
瓶につめた瞬間、「がんばったね〜」ってことりちゃんと見つめ合いました🐥
🌸 2. 紅生姜 〜新生姜の香りに包まれて〜
にゃーfarmで採れた新生姜を、とらくんが「これも使ってね!」と持たせてくれました。
香りがフレッシュで、そのままかじってもおいしいぐらい✨
🫚 紅生姜レシピ
新生姜をスライス 塩をまぶして、しばらく置く 水気を拭きとり、ザルで半日天日干し 清潔な瓶に入れ、梅酢を注ぐ 冷蔵庫で1〜3日置いたら完成!
色も香りも味も、とっても上品。
シャキッとした食感がクセになります😋
💜 3. ゆかり 〜紫蘇の香りでおにぎり革命〜
梅干しを作るときに使った赤じそ、
「これ、ゆかりにできるよ」乾燥&粉砕チャレンジ!
🌀 作り方はシンプル:
乾燥した赤じそをミキサーで粉状にして、清潔な瓶に保存するだけ。
見た目もかわいくて、食卓がパッと華やぎます💫
おにぎり、冷ややっこ、冷たいおそば…何にでも合う万能選手!
📸 完成品たちを並べてみたよ

それぞれの瓶が光に当たってキラキラしてて、
「これが私たちの夏だね」って、思わずことりちゃんと見つめちゃいました🐥💕
がんばった作業の様子も、ほのぼのとまとめてあるので、ぜひのぞいてみてください♪
📝 おわりに:この夏、手しごとのやさしさを
時間はかかったけど、素材を見て、触って、香って、
「今、季節が動いてるなぁ」って感じることができた梅しごと。
ミーコとことりちゃんにとって、この夏の宝物です。
もし「やってみたいな」と思った方がいたら、
ぜひ、来年の梅しごとの参考にしてもらえたらうれしいです🍃
🌱mi-cos’ kitchen、これからも…
これからも「かんたんだけど、ちょっと特別」な、
そんなレシピを仲間たちと一緒にお届けしていきます。
次は…おにぎり弁当かな?ネオごはんかな?お楽しみにっ🐾
written by ミーコ🐾
cattril district にて、今日もおいしい幸せをお届け中♪
フッターメニュー
mi-cos’ kitchen
ミーコの梅しごと総集編
から、ぜひご覧ください🍙
