今回の公式サブタイトルは「暴かれるセレブ妻の衝撃過去」。
ですが…私のフォーカスはちょっとズレてます🤭
どうしても気になったのは、九条講師の名言と、親子のすれ違いでした。
教育って…なんですか?
親の願いか、子どもの苦しみか。
見失ってませんか?

明かされる冴島家の真実…
優等生の遥人が残したタブレットの日記には、母・香織への苦しみや怒りが綴られていました。
「理想の家庭」の仮面の下で、子どもが押し潰されていく現実が浮かび上がります。
浅見家の九条講師“解雇”
完璧を求めるあまり、浅見紗江は九条講師を突如“解雇”。
しかしその決断は娘との信頼を揺るがし、親子関係に深い亀裂を生んでいきます。
一度手放した信頼を、どう取り戻すのでしょうか――。

教育パパな二階堂家
浅見家の解雇を聞きつけ、すぐに動いたのは二階堂家の父。
「教育パパ」として息子を厳しく指導する彼ですが、九条講師から浴びせられたのは痛烈なひと言でした。
「お父様は、教育ではなく…飼育をなさいましたね…」
教育と支配、その境界を鋭く突くこの言葉は、第2話最大の衝撃だったと思います。
九条講師の奪い合い…
九条講師が受け持つのは年間わずか二人。
すでに一人は決まっており、残された一枠をめぐって浅見家と二階堂家は熾烈な争いを繰り広げます。
親は土下座してでも子の未来を掴もうとし、子どもはその重圧に押し潰されていく…。

感想
第2話は「親の狂気」と「子どもの苦しみ」が交錯した回でした。
九条講師の冷徹な名言と、親たちの必死さ。
「教育とは何か?」を真正面から突きつけられるようなストーリーだったと思います。
次回、第3話ではこの争いがどんな結末を迎えるのか――。
ますます目が離せません。
